ハーモニー聖和/介護職
▢今なら入職祝金 10万円支給!
未経験の方も大歓迎!
ブランクがある方もOK! 再活躍応援します!!

ハーモニー聖和
介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指した「介護老人保健施設ハーモニー聖和」で今までの経験を活かして活躍しつつ、新たなキャリアを身に付けてみませんか?
入所されている利用者さんは要介護度2~5の方が多いですが、在宅復帰・在宅療養支援等へ取り組みを行っています。利用者さんはもちろん、ご家族の方と一緒に「自宅に戻る」という目標に向かうことができるのは、老健ならではの醍醐味と言えます。自宅に帰れることを喜んでいる方を見ることも、介護職の喜びではないでしょうか。
また、利用者さんの中には認知症をお持ちの方もいらっしゃいます。多職種と連携する場面も多いので、様々な視点からの介護観を身につけることもできます。 常に利用者主体の質の高いサービス提供を心がけ、介護予防を含めた教育・啓発活動など幅広い活動を通じ、地域に開かれた施設として、利用者のニーズにきめ細かく応える施設です。腰を据えて長くお仕事ができる場所をお探しの方、お待ちしています。
(募集要項) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職種 | 介護職 | |||||||
必要資格 免許等 |
||||||||
仕事内容 | 入所者の介護業務(食事・入浴・排泄介助等) | |||||||
勤務地 | 介護老人保健施設 ハーモニー聖和 福岡県筑紫野市西小田991番地の3 |
|||||||
勤務形態 | 正職員 | |||||||
給与 | 法人規程による(経験年数を考慮) | |||||||
交通費 | 支給 | |||||||
手当 | ・業務手当:9,000円 ・夜勤手当:8,000円/回 ・年末年始特別勤務手当:5,000円/回 ・療養棟手当:2,000円 ・処遇改善手当:18,000円 ・特定処遇改善加算:5,000円・処遇改善支援補助金:5,000円 ・キャリア段位3手当:1,000円 ・キャリア段位2手当:500円 |
|||||||
賞与 | 年3回(前年度実績4.1ヶ月分) | |||||||
勤務時間 | 変形(1ヶ月単位) 日勤 8:30~17:00(休憩/60分) 早出 7:30~16:00(休憩/60分) 遅出 10:00~18:30(休憩/60分) 夜勤 16:30~9:30(休憩/120分) |
|||||||
休日休暇 | 週休2日 年間休日日数110日 有給休暇は法定通り付与 法定付与(初年度10日)に加え、入職後すぐに使える3日を付与(年間合計13日) 年末年始(4日) |
|||||||
福利厚生 | 【生活支援】 ・昇給、賞与 ・通勤手当 ・業務手当 ・残業手当 ・夜勤手当 ・年末年始特別勤務手当 ・各種社会保険完備 ・退職金制度(勤続5年以上) ・忌引休暇 ・慶弔見舞金あり ・医療費補助制度 【スキル・キャリアアップ】 【その他嬉しい特典】 |
【働き方】 ・有給休暇 ・結婚休暇 ・看護休暇制度 ・介護休業制度 ・産前産後休暇 ・育児休業 ・育児短時間勤務制度 ・正職員転換制度 ・再雇用制度 ・永年勤続表彰制度(勤続10年) ・健康診断 ・ストレスチェック制度 ・保育園完備 ・0歳児利用料:22,000円(食事代込み) ・1、2歳児利用料:21,000円(食事代込み) ・3歳児以上利用料:4,500円(副食費代)※職種・勤務形態により一部適用されないものもあります |
||||||
特記事項 | ○入職お祝い金あり:100,000円 ※支給については条件があります。詳しくはお問合せ下さい。 |
|||||||
採用までの手続き | 随時 電話連絡後、履歴書、資格証をご持参ください。 面接後、合否通知は3日以内。 ※お電話の際「ホームページの採用サイトを見て」と一言添えて頂くとスムーズです。 |
|||||||
連絡先 | 介護老人保健施設 ハーモニー聖和 福岡県筑紫野市西小田991番地の3 092-927-1811 担当者:野地 |
|||||||
アクセス | 西鉄天神大牟田線津古駅より徒歩約3分 (Google Map) | |||||||
募集要項一覧に戻る>> | ||||||||
入力欄に必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。
メールをお送りいただけましたら、担当者が内容を確認して折り返しご連絡差し上げます。
サイト規約(プライバシーポリシー) 当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承諾が無い限り第三者に開示、提供を一切いたしません。お客様から個人情報をご提供していただき、お客様へのサービスにご利用させていただく場合があります。その目的以外には利用いたしません。そして、ご提供いただいた個人情報を取り扱うにあたり管理責任者を置き、適切な管理を行います。 |